日本語とは
日本語は日本における唯一の公用語です。日本はほぼ単一の民族からなる国家なので、標準的な日本語は日本全国で通じます。
ただし、地方によってさまざまな方言があり、イントネーションや物の名前、言葉遣いがそれぞれ違います。田舎の方には、よそ者には解りにくい方言を話すお年寄りもたくさんいます。でも安心してください。日本人でも馴染みのない方言は理解できないから。
日本語の発音
日本語を話すときのコツは、なるべく抑揚をつけないことです。スマホの様な機械音声風に話すことを心がけるといいかもしれません。
あいさつ
一般的な挨拶には以下のようなものがあります。
- おはよう ← Good morning(casual)
- おはようございます ← Good morning(polite)
- こんにちは ← Hello(in day time)
- こんばんは ← Good evening
- おやすみ ← Good night(casual)
- おやすみなさい ← Good night(polite)
- いらっしゃい ← Welcome(casual)
- いらっしゃいませ ← Welcome(polite)
- さようなら ← Good bye
- またね ← See you(casual)
- ありがとう ← Thank you(casual)
- ありがとうございます ← Thank you(polite)
- ごめんなさい ← I,m sorry
- すみません ← Excuse me
日本語の文字
日本語の文章は基本的に以下の三種類の文字体系で構成されます。
- 漢字
- カタカナ
- ひらがな
これにアルファベットと数字が混ざります。カジュアルな場合は絵文字なども。
漢字は大昔に中国から輸入した表意文字です。個々の字に意味があります。
対して、カタカナとひらがなは表音文字なので意味はありません。